今回はぞう組(5歳児)さんが、黒ゴマを使ったおやつ作りにチャレンジ!
手を洗い、エプロン・帽子を身につけて準備OK!!
給食の先生に作り方を教えてもらいながら、頑張って作りました。
黒ゴマは、白ごまよりも香りが強くて、すり鉢で擂ると消化と吸収が良くなるんだよ!
お腹の中に栄養が残ってくれるのよ~と教えてもらい、いざ、ゴマを摺る作業にチャレンジ!

ゴリゴリ音がする~
なんか、いい匂いがする~

擂ったゴマは、常温に戻したバターと砂糖と一緒に混ぜ、ゴマをペースト状にします。
ペースト状にしたゴマペーストを食パンにぬっていきます。
一生懸命パンにぬる子どもたち。
上手にのばしていますね。

みんなぬることが出来たら、給食の先生がオーブンで焼いてくれました。

フーフー、温かくておいしい!
甘ーい❤❤❤
今度、お家でママと作ってみたいな~

焼きたて美味しいねー😋
おかわりもして、みんなで美味しくいただきました❤
