やきいもグーチーパーの手遊びが気に入り「もっか~い(もういっかい)」とリクエストが増えた11月。
『おいもさんがね…』という絵本を読むとこれまた「もっか~い」と大好評。
子どもたちのおいもさん熱が冷めないうちに…ということで花紙とビニール袋を使ってお芋づくりをしました。
器用に薄い花紙を一枚ずつ手にとり、くしゃくしゃと上手に丸める子どもたち。
ビニール袋に詰める速さは、それはもう職人さんのよう。
「ピンク―!」と自分で好きな色を選ぶ子もいました。
そして迎えたおいもほりごっこ当日。
砂場にみんなが作ったお芋を埋めて、順番に「おきろよ おきろ」「よいしょ よいしょ」と『おいもさんがね…』の絵本のフレーズを真似て楽しみました。
その表情は、本当のお芋ほりさながら。
力いっぱい引っ張って、立派なお芋が抜けました。
そんな子どもたちを見ていたら、本物のサツマイモでやらせてあげたくなった担任。
数日後に本物のサツマイモでリトライ。
引っこ抜いたあとは、その場でお芋に触れてみました。割ったお芋からはほんのりと甘い香り。
子どもたちも「くんくんくん」「おいもだ」と触って、匂いを嗅いでサツマイモを堪能しました。
今度は何に夢中になってくれるかな?今後も楽しみです。