お知らせ詳細

Information

自分で作ったサンドウィッチ

今日は、きりん組(4歳児)が、「ツナコーンサンド」のクッキングに挑戦!

初めて、エプロン、マスク、帽子を着用して、ドキドキ・ワクワクの様子。

手洗いもバッチリ!

給食の由希先生の説明を真剣に聞いています。

まずは、テーブルに用意されたアルミカップに入っているコーンをカップに入れます。

カップの中には、給食の先生がツナとマヨネーズを入れて用意してくれました。

コーンを入れたら、「美味しくなーれ」とまぜまぜします。

次に、まぜまぜした具をパンに載せていきますよ~

具を載せたら、もう1つのパンを上から重ねて、サンドウィッチの出来上がり~

さあ、みんなも作ってみよう!

カップにコーンを入れてまぜまぜ~

「簡単だねー」「美味しくなーれ」とっても楽しそうです。

まぜまぜはこのくらいでいい?

次は、具をパンに載せていく工程です。

「パンに載せるのって難しいね~」

「あっ、こぼれちゃった💦」

サンドウィッチが出来たよ~

早く食べたいな~❤

サンドウィッチを2つ作る子、全部を重ねてタワーにする子、色々と個性が出て面白いですね😊

いただきまーす!

ガブッ!美味しい~❤

コーン大好きなんだ~❤

フワフワしてて美味しいねー😊

自分で作ったサンドウィッチは、最高だね😊美味しいね❤

給食室にお皿を片付けに来たお当番さんは、鼻歌を歌いながらスキップして保育室に戻っていきました~😊

クッキングが出来て嬉しかったのかな、それとも自分で作ったサンドウィッチが美味しかったのかな…両方かな❤

Go To Top