ひよこ1組(1歳児)さんが、小麦粉粘土を使ってクッキング遊びをしました🎵
小麦粉粘土とは…?

◆材料◆
・小麦粉
・塩(防腐剤として使用。無くてもOK)
・サラダ油
・食紅、青汁の粉(色付け用)
・水
・・・これらの材料を混ぜるだけ!お口に入れても安心で、ご家庭にあるもので簡単に作れちゃいます♡


「魔法の粉を入れて、よ~く混ぜ混ぜするよ🎵」「ボクも混ぜ混ぜする~!」
先生と一緒に楽しそうに作る1組さん😊身を乗り出して見て、興味津々です!

「つんつん・・・」

「わぁ・・・おいしそう❤」


「こねこね~」「ぎゅっぎゅっ!」

「お芋つくったの~」


こちらはピザ屋さん🍕チーズやハムなどをトッピング中です。おいしそうにできたので、包丁で切り分けてみんなにおすそ分けしてくれるのかな?

食紅などで色を付けるとカラフルになって、いろいろなお料理がどんどん出来上がります!
「はい、どーじょ!」と嬉しそうに渡してくれました✨

アンパンマンをみんなで作ったよ😊
手軽に出来るので、お家でもぜひ遊んでみてくださいね❤
そして、こちらはきりん組(4歳児)の製作の様子です。
今までたくさん遊んでくれた、ぞう組のお兄さん・お姉さんに紙粘土で写真立てを作りました🌸
 
 
紙粘土に好きな色の絵の具を垂らして、よーく混ぜます。
「手が真っ青になっちゃった!」
 
 
次に、段ボールの土台にこねた紙粘土を伸ばしてつけます。段ボールが見えないように、でも厚くつけすぎても粘土が足りなくなってしまうので、なかなか難しい作業です。
「ぞう組さん、喜んでくれるといいな…♡」


「ぞう組さんに渡すのが楽しみだね✨」

\完成した作品がコチラ!!/
おわかれ会の日に、ぞう組さんが親子で撮った写真を入れて渡します😊
一生懸命に作ったから、きっとぞう組さんも喜んでくれるね!!
